生活習慣の改善

歪みが出来る原因は、殆どが日常何気なく行っているささいな動きや姿勢によるものです。
立ち仕事が多い人だったら、どの様な動きを良くするか。
デスクワークが殆どだったら、日常の姿勢、パソコンの位置によっても、様々な歪みにより腰痛、肩こりなどがおこります。
人間が地球上に生活して行く限り、重力の影響が無視出来ません。
重力によって身体の重さ(あたま・うで・上半身など)によって少しずつ歪みは進行してしまいます。
こり、痛み、シビレの感覚は身体の歪みがひどくなった時に、身体が教えてくれるサインでもあります。
このサインが不快な症状と捉えられますが、このサインを感じるからこそ、人間は気をつけるのです。
サインを感じない身体やサインを感じなくなったらどうなるのでしょう。
そう、あなたは、何も手を打てずに、壊れてしまって、動けなくなってから気がつくのです。
当院では、カウンセリングにより、あなたの日常の動作や姿勢から、「なぜ、歪むのか」「現在の不調はどうして起きてるか」「どうすればその歪みを止め、腰痛、肩こりなどの症状を改善する事が出来るのか」をひとり、ひとりにそれぞれに合わせて、ご提案し整体施術していきます。
プロフィール | 初めての方へ | 患者さんの声 | 整体の流れ
この記事へのコメントはありません。