O脚矯正の整体
O脚矯正の整体とは?
O脚の原因とは?
O脚は日本人に特有の症状で、欧米人にはあまり見られません。
これはO 脚が日本人特有の生活習慣である「内股」によって起こりやすい為で、生まれながらの変形という訳ではありません。
O 脚というと普通は膝の変形による「ガニ股」だと考えがちですが、実際は変形によってO 脚になっている方は少なく、内股の強い人がO 脚に見えてしまう場合がほとんどです。
人間の膝は、まっすぐに伸ばした時に少し反り返る構造になってます。(過伸展といいます)。
この反り返りによって安定して立っていられるのです。
内股の人は180度真っ直ぐなっている時は、膝の間はそれほど開きません。
しかし内股の強い人は膝が内側に向いているために、脚を完全に伸ばすと膝の内側は外に広がって反って行きます。
このような内股によってO脚に見えてしまうケースがほとんどです。
この内股姿勢によって、股関節が捻れて歪み、それに合わせて、膝の関節が歪み、骨盤が歪んできてしまいます。
この習慣が長く続けば続くほど、関節と筋肉は歪んだ位置で安定してもとに戻らなくなります。
当院では、内股姿勢による股関節の捻れや膝関節、骨盤の歪みを整体施術によって矯正し、正しい姿勢や歩き方、立ち方の指導、日常に行うエクササイズを指導する事によって、効果的にO脚を改善していきます。
O脚矯正の整体の流れ
「O脚矯正は、カイロプラクティックのコースで行います。」
1、カウンセリング
『こんにちは! まずは現在の症状をお伺いします。』
初回来院時は、まず現在お悩みの具体的な症状についてのカウンセリングから。
できる限り詳しい情報を頂き、どの様に施術を進めるかを決定して、ご説明にご納得頂けた場合のみ施術に入ります。

2、状態チェック
『膝の向き、膝の空いている間隔、股関節の歪みなどをチェック!』
メジャーを使って、膝と膝の間隔を調べていきます。 股関節、膝関節の歪みをチェックし、改善可能かの判断をします。
股関節、膝関節の歪みによるO脚などは、カイロで改善可能ですが、構造的に無理な場合もあります。運動歴や、生活習慣なども合わせて検査していきます。
3、施術の実際
『根本的な身体の歪みを矯正します。』
筋肉のみを調整しても、すでに歪んでしまった骨格(背骨や骨盤など)は元には戻らないため、矯正を行います。
背骨と骨盤を身体を揺らしながら、的確に歪みを矯正します。
ソフトで優しいからこそ、身体が緊張せずに安全で効果が高いのです。
子供からお年寄りまで、痛みなく行うことが出来るテクニックを使用しています。
※テレビなどで行うような、怖い矯正はいたしません。ご安心下さい。
『O脚を改善するための、股関節・骨盤周辺の関節と筋肉を重点的に調整していきます…。』
O脚の改善には股関節や骨盤のまわりの関節と筋肉バランスが重要です。
これらの原因となっている関節と筋肉を見つけ出し、指や手のひら、肘を使って、押したりストレッチをかけたりしながら、硬くなった関節と筋肉を少しずつ緩めて、全体のバランスを整えます。
『ラバーチューブで固定することで、施術効果を高めます・・・。』
ラバーチューブで調節した関節を固定していきます。
調節した関節や筋肉は戻りやすく、すぐには安定しません。
施術直後に固定することで、施術効果を持続・安定させます。
4、ストレッチ・姿勢指導・在宅運動指導。
『自宅や職場でも意識をもち、ご自身でも改善努力を。』
O脚矯正は、自己エクササイズがとても重要になってきます。
エクササイズ自体は、なるべく簡単で効果が高いものをお教えしています。
最初は、大変かもしれませんが、習慣化してくれば楽に出来ます。
軽いO脚でしたらエクササイズだけで治る場合もあります。
今後のO脚予防の為にマスターしてみて下さい。
他にも生活習慣で、O脚にならないポイントをお話しします。
少しの違いで、未然にO脚悪化を防いで下さい。
プロフィール | 初めての方へ | 患者さんの声 | 整体の流れ