こんにちは!
身体心理療法家の宮川です。
私のブログに訪問していただきありがとうございます。

 

あなたは、
「雨が降ると関節が痛い」「古傷が痛むとその後雨が降り出す」という話、
耳にしたことはありませんか?

雨と関連したこうした痛みを『天気痛』といいます。

 

「カラダの調子で雨が判るなんて、便利でいいじゃない」
なんて声もありますが、なるべく不快さは避けたいもの。

 

今回は、こうした天気痛がなぜ起こるのか、
また痛みを緩和する対策についてお話ししましょう。

 

天気痛発生のメカニズム ・・・何が原因か?

それは、

① ヒスタミン 
② 気圧変動
 
天気痛の原因はこの二つの絡み合いです。

ではそれぞれについてみてみましょう。

「ヒスタミンって何?」 一言で言うと、毒物やアレルギー物質などが体内に侵入
した際、痛みや炎症を引き起こす物質のことです。

皆さん一度は耳にしたことがある「抗ヒスタミン剤」という言葉。
ヒスタミンの働きを抑え、炎症反応を抑えるのが、花粉症の薬の仕組みです。

 

またヒスタミンには交感神経を刺激する作用があります。
これにより筋肉や血管が収縮した結果、疲労物質が滞り、
痛みを感じやすい状態になってしまいます。

そして、これとは対称的に脳の血流を上げる作用もあります。
天気痛の症状に偏頭痛を伴うことがあるのはこのためです。

「気圧の変動はどう関係してくるの?」

関節の圧力は普段、外から内に向かってかかっています。
ところが天気が悪くなる(低気圧が近づく)と、大気圧が下がり、
普段とは逆に関節内から外に向かう圧力が勝ります。

この際、以前負傷したことで内圧が変わっていた古傷が痛みだすことがあります。
日頃から常に負荷がかかり、組織や構造が弱くなっている膝などが真っ先に痛み出す理由がこれです。

また、むくみも発生し重ダルいような痛みを誘発、さらに気圧の低下は体内のヒスタミンを
増加させてしまう原因にもなります。

まさに「痛みの悪循環」がここに形成されてしまうわけです。

天気痛を対策するポイントとは?

まず、天気痛に対して対策を立てる前に痛みを軽減するために
抑えておきたい2つのポイントがあります。

① 自律神経を整える (交感神経の抑制)
② むくみを解消する

原因から考えると、この2点を中心に対策を考えるのが最も有効でしょう。

対策その1 半身浴

むくみの解消・交感神経の抑制に効果が期待できます。 ぬるめのお湯にゆっくり浸かる半身浴で血行を促進~代謝を上げてむくみを解消、交感神経を抑制しましょう。 (※就寝前がオススメです)

対策その2 食事のポイント

キーワードは「カリウム」の摂取。 利尿作用によりむくみの解消に効果の高いカリウムを、今が旬のるキュウリやスイカ、ナスなどから摂りましょう。

対策その3 カイロ施術によるメンテ

カイロプラクティックの背骨や骨盤の調整、筋肉の調整は、交感神経を抑制し、
副交感神経を優位にさせることが科学的にも証明されています。

対策その4 筋力強化とストレッチ

筋力が弱い ・ 筋肉の柔軟性がない など、運動不足も血行を悪くする原因です。 日々の体操やストレッチで体内の血液循環を促進、疲労回復やむくみの解消とともに、体質の改善を図りましょう。

 

本日は以上になります。

本日も私のブログをお読みくださり、
ありがとうございました。

記事の感想、今後取り上げて欲しい内容などが
ありましたら気軽にコメントしてくださいね。

またあなたに訪問していただけるのを
心よりお待ちしております。

身体心理療法家:宮川智一